ワクチンで予防できるウイルス感染症
掲載日:2018年3月27日
春は生活環境が変わることが多い時期です。進学や就職等を機に、ご自身のワクチン接種歴を母子手帳でみなおしましょう。
接種の種類 |
ワクチンの種類 |
|
定期接種 国や自治体が接種しなければならな |
麻しん |
生ワクチン |
風しん |
||
水痘(水ぼうそう) |
||
日本脳炎 |
不活化ワクチン |
|
B型肝炎 |
||
ヒトパピローマウイルス |
||
任意接種 個人で接種するかを判断するもので、 |
ロタウイルス |
生ワクチン |
おたふくかぜ |
||
インフルエンザ |
不活化ワクチン |
ワクチンの種類について
生ワクチン
病原性を弱めた生きた病原体でできていて、自然感染と同じような強い免疫が得られます。この種類のワクチンを接種後、次のワクチンを接種するには28日間以上間隔をあける必要があります。
不活化ワクチン
死んだ病原体や病原体の一部からできていて、生ワクチンに比べて得られる免疫は強くありません。そのため複数回の接種が必要です。この種類のワクチンを接種後、次のワクチンを接種するには7日間以上間隔をあける必要があります。
ワクチンの接種スケジュール
ワクチンの種類によって、必要な接種回数や接種時期が異なります。
最新の接種スケジュールは下記のリンク(外部サイト)からご確認ください。
日本の予防接種スケジュール(国立感染症研究所)
お問い合わせ
微生物部 ウイルス課
電話番号:06-6972-1402
電話番号:06-6972-1402